西郷南州留魂祭 by 編集部 • 2013年9月22日 • 西郷南州留魂祭 はコメントを受け付けていません。 西郷隆盛翁が城山で自刃し百三十六年の歳月が経つ九月二十四日を前に、西郷南州会(代表・早瀬内海氏)が祭主となり大田区洗足池公園内にある西郷隆盛留魂詩碑前の御社で留魂祭を執り行つた。 獄中有感 朝に恩遇を蒙り夕に焚坑せらる 人生の浮沈 晦冥に似… 続きを読む →
第八十八回歌道講座参加 by 編集部 • 2013年9月21日 • 第八十八回歌道講座参加 はコメントを受け付けていません。 平成二十六年歌会始の詠進歌の添削を御指導頂きました。 関連記事 和歌と大和心 二十日、港区青山に建つ大東会館にて第八十七回歌道講座が行はれた。 講師は福永眞由美先生。参加者は約二十名。 講座では二十三首の歌が吟じられ、福永先生がそれぞれの歌… 続きを読む →
本日は日露戦争終結の日 by 編集部 • 2013年9月5日 • 本日は日露戦争終結の日 はコメントを受け付けていません。 日露戦争(明治三十七年二月八日から明治三十八年九月五日)は明治維新以降、大詔を奉戴した御戦の一つである。 近年は靖国神社と言へば、大東亜戦争終結の日が多く語られてゐるが、日露戦争など、大詔を奉戴して外つ国と戦ひ、斃れし皇軍が英霊として祀られ… 続きを読む →
本日は江戸が東京に改名された日 by 編集部 • 2013年9月3日 • 本日は江戸が東京に改名された日 はコメントを受け付けていません。 慶応四年九月三日(西暦一八六八年)「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」が発せられた。 詔書 朕今萬機ヲ親裁シ億兆ヲ綏撫ス江戸ハ東國第一ノ大鎭四方輻湊ノ地宜シク親臨以テ其政ヲ視ルヘシ因テ自今江戸ヲ稱シテ東京トセン是朕ノ海内一家東西同視スル所以ナリ… 続きを読む →
本日は廃藩置県の詔書が発布された日 by 編集部 • 2013年8月29日 • 本日は廃藩置県の詔書が発布された日 はコメントを受け付けていません。 明治四年七月十四日(西暦一八七一年) 廃藩置県の詔書が発布される 詔書 朕惟フニ更始ノ時ニ際シ内以テ億兆ヲ保安シ外以テ萬國ト對峙セント欲セハ宜ク名實相副ヒ政令一ニ歸セシムヘシ朕囊ニ諸藩版籍奉還ノ議ヲ聽納シ新ニ知藩事ヲ命シ各其職ヲ奉セシム然ル… 続きを読む →
本日は平田篤胤翁生誕の日 by 編集部 • 2013年8月24日 • 本日は平田篤胤翁生誕の日 はコメントを受け付けていません。 平田篤胤翁は、江戸時代後期の国学者、神道家、思想家また医師でもあつた。復古神道の大成者。出羽久保田藩出身。備中松山藩士の兵学者平田篤穏の養子となる。元服後は胤行、享和年間以降は篤胤と称した。号は気吹舎、家號を真菅乃屋。医者としては玄琢を使う… 続きを読む →
本日は日本武尊が東夷討伐の詔を賜つた日 by 編集部 • 2013年8月18日 • 本日は日本武尊が東夷討伐の詔を賜つた日 はコメントを受け付けていません。 景行天皇四十年(西暦一一〇年)景行天皇の詔を賜り日本武尊が東夷討伐に出る。 日本武尊辞世の歌 大和は国のまほろばたたなづく 青垣やまこもれる大和しうるわし 関連記事 【5/12】農業体験(田植ゑ)参加 ※栃木県 農本主義に特化した「むさしの… 続きを読む →
第六十二回神宮式年遷宮 御白石奉献行事参加 by 編集部 • 2013年8月14日 • 第六十二回神宮式年遷宮 御白石奉献行事参加 はコメントを受け付けていません。 八月十二日、内宮、御白石行事最終日に岡山県神社庁奉仕団二百名と共に参加。 御奉仕前日には、地元神領民と同じく二見浦の興玉神社において禊の浜参宮を行ひ、当日は白装束を纏い新宮に御白石を奉献奉りました。 秋田 関連記事 【5/12】農業体験(田… 続きを読む →
本日は「国旗及び国歌に関する法律が公布・即日施行」の日 by 編集部 • 2013年8月13日 • 本日は「国旗及び国歌に関する法律が公布・即日施行」の日 はコメントを受け付けていません。 昨日は「君が代記念日」だつたが、平成十一年のこの日に国旗及び国歌に関する法律が公布・即日施行された。 第1条 国旗は、日章旗とする。 第2条 国歌は、君が代とする。 本来国旗や国歌は伝統や文化に沿う慣習からなるものであり、法制化すべきもので… 続きを読む →
本日は「君が代記念日」 by 編集部 • 2013年8月12日 • 本日は「君が代記念日」 はコメントを受け付けていません。 明治二十六年のこの日、文部省が小学校の祝祭日の儀式用唱歌として「君が代」ほか八曲を公示したことから「君が代記念日」となつた。 君が代は 千代に八千代に さざれ石の いわおとなりて こけのむすまで 関連記事 【現代訳】古道大意上巻その一⑤ 上… 続きを読む →
岡山県護国神社清掃奉仕の集ひ by 編集部 • 2013年8月4日 • 岡山県護国神社清掃奉仕の集ひ はコメントを受け付けていません。 第二十一回目の毎偶数月に行はれてゐる、岡山県護国神社の清掃奉仕を行ひました。 岡山県護国神社は、明治戊辰の役以降国難に殉じた、岡山県出身又は縁故ある英霊五六七〇〇余柱を御祭神としてをります。 秋田 岡山県護国神社HP &nbs… 続きを読む →
和歌と大和心 by 編集部 • 2013年7月21日 • 和歌と大和心 はコメントを受け付けていません。 二十日、港区青山に建つ大東会館にて第八十七回歌道講座が行はれた。 講師は福永眞由美先生。参加者は約二十名。 講座では二十三首の歌が吟じられ、福永先生がそれぞれの歌を指導添削し、その後無記名で一人三首を番号で選び、天・地・人を決めると言ふ流れ… 続きを読む →
「天地の恩恵食糧と海に」感謝する集ひ by 編集部 • 2013年7月16日 • 「天地の恩恵食糧と海に」感謝する集ひ はコメントを受け付けていません。 15日の海の日(海の記念日)に合はせ「天地の恩恵食糧と海に」感謝する集ひ が夢の島バーベキュー広場に於いて行はれた。主催は、むさしの倶楽部。 海の日とは、明治九年 明治天皇が東北・北海道御巡幸の際、汽船明治丸で横浜に帰着した日にちなみ、昭和… 続きを読む →
【5/12】農業体験(田植ゑ)参加 ※栃木県 by 編集部 • 2013年5月12日 • 【5/12】農業体験(田植ゑ)参加 ※栃木県 はコメントを受け付けていません。 農本主義に特化した「むさしの倶楽部」の呼び掛けによる農業体験(田植ゑ)に参加 ※田植ゑ体験開始 ※親子で参加(左女性二人と子供二人) &nbs… 続きを読む →