十四日、道友の案内で下関史跡を巡る。
下関には高杉晋作終焉の地など明治維新や明治新政府に関連する史跡が多くある。
関連記事
- 岡山県護国神社清掃奉仕の集ひ 第二十一回目の毎偶数月に行はれてゐる、岡山県護国神社の清掃奉仕を行ひました。 岡山県護国神社は、明治戊辰の役以降国難に殉じた、岡山県出身又は縁故ある英霊五六七〇〇余柱を御祭神としてをります。 秋田 岡山県護国神社HP &nbs…続きを読む →...
- 本日は廃藩置県の詔書が発布された日 明治四年七月十四日(西暦一八七一年) 廃藩置県の詔書が発布される 詔書 朕惟フニ更始ノ時ニ際シ内以テ億兆ヲ保安シ外以テ萬國ト對峙セント欲セハ宜ク名實相副ヒ政令一ニ歸セシムヘシ朕囊ニ諸藩版籍奉還ノ議ヲ聽納シ新ニ知藩事ヲ命シ各其職ヲ奉セシム然ル…続きを読む →...
- 西郷南州留魂祭 西郷隆盛翁が城山で自刃し百三十六年の歳月が経つ九月二十四日を前に、西郷南州会(代表・早瀬内海氏)が祭主となり大田区洗足池公園内にある西郷隆盛留魂詩碑前の御社で留魂祭を執り行つた。 獄中有感 朝に恩遇を蒙り夕に焚坑せらる 人生の浮沈 晦冥に似…続きを読む →...
- 天長節の一日【12/23】 今日は聖なる天長節。天皇皇后両陛下の聖寿と、皇室弥栄を祈念申し上げます。 皇居では一般参賀があり、天皇皇后両陛下と皇室のお出ましがあり、有難くもスメラミコトの玉声を賜つた。 聖なる天長節には、隠れた歴史がある。大東亜戦争に敗れ、A級戦犯の汚…続きを読む →...
- 本日は五箇条の御誓文発布の日 明治元年三月十四日(新暦四月六日)、明治政府の基本方針である五箇条の御誓文が発布された日。 一 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スヘシ 一 上下心ヲ一ニシテ盛ニ経綸ヲ行フヘシ 一 官武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ケ人心ヲシテ倦マサラシメン事ヲ要ス …続きを読む →...