【9/22】西郷南州留魂祭斎行される by 編集部 • 2018年9月22日 • 【9/22】西郷南州留魂祭斎行される はコメントを受け付けていません。 西郷隆盛翁が城山で自刃し百四十一年の歳月が経つ九月二十四日を前に、西郷南州会(代表・早瀬内海氏)が祭主となり大田区洗足池公園内にある西郷隆盛留魂詩碑前の御社で留魂祭を執り行つた。 関連記事 【9/23】西郷南州留魂祭斎行される… 続きを読む →
【9/15】「素交祭」斎行される by 編集部 • 2018年9月17日 • 【9/15】「素交祭」斎行される はコメントを受け付けていません。 昭和三十五年九月に創設された大日本愛國團體聯合時局対策協議會の物故者を慰霊する為、全国の会員相集ひ神道に則り素交祭が斎行された。 祭り終了後、直会が開かれた。 関連記事 【9/2】時対協物故者を慰霊する「素交祭」斎行される 昭和三十五年九月… 続きを読む →
第一三九六詔 兵部大少輔及び御親兵少佐以上に下されし勅語(明治四年九月三日) by 編集部 • 2018年9月8日 • 第一三九六詔 兵部大少輔及び御親兵少佐以上に下されし勅語(明治四年九月三日) はコメントを受け付けていません。 兵部大少輔及び御親兵少佐以上に下されし勅語 汝等積年苦勞シ、以テ今日ニ至ル所謂實カナル者、全ク汝等服役スルニ在リ。朕甚タ之ヲ嘉トス。殊ニ方今外交內務、日新ノ時ニ當リ、邦家ノ盛衰ハ、實ニ兵ノ强弱ニ存ス。汝等深ク朕カ意ヲ體シ、彌以(いよいよもつ… 続きを読む →
第一三九五詔 海陸軍律頒布の勅語(明治四年八月二十八日) by 編集部 • 2018年9月1日 • 第一三九五詔 海陸軍律頒布の勅語(明治四年八月二十八日) はコメントを受け付けていません。 第一三九五詔 海陸軍律頒布の勅語 朕惟フニ、兵民途ヲ分チ(註一)、寬猛治ヲ異ニス(註二)。其律ヲ定ㄨˋ法ヲ設クルニ於テ、豈(あに)斟酌商量(註三)以テ其宜ヲ制セサル可ケンヤ。頃(このごろ)、海陸軍律撰輯(註四)、竣(をはり)ヲ告ク。朕之テ閱… 続きを読む →
第一三八九詔 廢藩置縣の詔(明治四年七月十四日) by 編集部 • 2018年8月25日 • 第一三八九詔 廢藩置縣の詔(明治四年七月十四日) はコメントを受け付けていません。 廢藩置縣の詔 朕惟フニ、更始ノ時ニ際シ、內以テ、億兆ヲ保安シ、外以テ萬國ト對峙セント欲セハ, 宜ク名實相副ヒ、政令一ニ歸セシムヘシ。朕、曩(さき)ニ諸藩版籍奉還ノ議テ聽納シ、新ニ知藩事ヲ命シ、各其(しよく)ヲ奉セシム。然ルニ數百年因襲(註一… 続きを読む →
【8/23】「独逸国ニ対スル宣戦ノ詔書」渙発あそばされた日 大正三年 by 編集部 • 2018年8月23日 • 【8/23】「独逸国ニ対スル宣戦ノ詔書」渙発あそばされた日 大正三年 はコメントを受け付けていません。 今を去ること百四年前、独逸国ニ対スル宣戦ノ詔書渙発あそばされた。所謂第一次世界大戦参戦である。 独逸国ニ対スル宣戦ノ詔書 天祐を保有し、萬世一系の皇祚を践める大日本國皇帝は、忠實勇武なる爾、有衆に示す。 朕、茲に獨逸國に対して戦を宣す。朕が… 続きを読む →
【8/15】大東亜戦争終結ニ関スル詔勅渙発あそばされた日 by 編集部 • 2018年8月15日 • 【8/15】大東亜戦争終結ニ関スル詔勅渙発あそばされた日 はコメントを受け付けていません。 先の大戦終結から七十三年の時が経ちたが、我ら戦後生まれし国民は大東亜戦争終結ニ関スル詔勅を一度ならず二度三度と慎み畏みて拝読すべし。 朕深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ 非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ 茲(ここ)ニ忠良ナル爾臣民ニ告… 続きを読む →
【8/14】第一〇七七回時対協定例会 by 編集部 • 2018年8月15日 • 【8/14】第一〇七七回時対協定例会 はコメントを受け付けていません。 十四日夕刻より新橋にて第一〇七七回時対協定例会が開催された。 議題は「幕末の志士」について(議題提供:城南地区) 関連記事 【6/7】第一〇七五回時対協定例会 七日夕刻より第一〇七五回時対協定例会が開催された。 議題は「科学と… 続きを読む →
第一三八五詔 淸國皇帝への國書(明治四年五月) by 編集部 • 2018年8月11日 • 第一三八五詔 淸國皇帝への國書(明治四年五月) はコメントを受け付けていません。 第一三八五詔 淸國皇帝への國書 大日本國天皇、敬テ大清國皇帝ニ白ス。方今、寰宇(註一)ノ間、交際日日盛ナリ。我邦旣二泰西(註二)諸國ト信ラ通シテ往來セリ。況ンヤ隣近貴國ノ如キ、固リ宜シク親善ノ禮ヲ修ムヘキナリ。而シテ未タ使幣ヲ通シ、和好ヲ結… 続きを読む →
第一三八一詔 祭式を古式に復し春季御祭典を擧げ給ふの宣命(明治四年二月二十八日) by 編集部 • 2018年8月4日 • 第一三八一詔 祭式を古式に復し春季御祭典を擧げ給ふの宣命(明治四年二月二十八日) はコメントを受け付けていません。 第一三八一詔 祭式を古式に復し春季御祭典を擧げ給ふの宣命 天皇の大命に坐せ。掛けまくも恐き八柱の大神、天神地祇、八百萬神、御代御代の天皇、都(すべ)て三所の大前に、從四位行侍従藤原朝臣資生を使として白し給はくと白さく。新き代の茂(いか)し御… 続きを読む →
【8/1】「清國ニ対スル宣戦ノ詔勅」渙発あそばされて百二十四年 by 編集部 • 2018年8月1日 • 【8/1】「清國ニ対スル宣戦ノ詔勅」渙発あそばされて百二十四年 はコメントを受け付けていません。 本日は「清国ニ対スル宣戦ノ詔勅」渙発あそばされて百二十四年が経つ。所謂「日清戦争」である。 靖国神社に祀られし英霊は一三,三〇九柱この戦役の結果、台湾が大日本帝国となる。戦闘は明治二十七年二十八日月から明治二十八年三月まで。 清国ニ対スル宣… 続きを読む →
第一三六八詔 惟神の大道を宣揚し給ふの詔(明治三年正月三日) by 編集部 • 2018年7月28日 • 第一三六八詔 惟神の大道を宣揚し給ふの詔(明治三年正月三日) はコメントを受け付けていません。 ※王政復古の大号令渙発百五十周年を迎へ明治以降の詔を謹み敬ひてここに記す。 惟神の大道を宣揚し給ふの詔 朕恭(うやうや)しく惟みるに、天神·天祖極に立ち統を垂れ列皇相承け之を繼ぎ之を述べたまへり。祭政一致、億兆同心、治敎上に明芒して、風俗下… 続きを読む →
第一三五八詔 王政復古の功臣に賜はりたる詔(明治二年九月二十六日) by 編集部 • 2018年7月21日 • 第一三五八詔 王政復古の功臣に賜はりたる詔(明治二年九月二十六日) はコメントを受け付けていません。 第一三五八詔 王政復古の功臣に賜はりたる詔 朕惟ふに、皇道復古、朝憲(※註一)維新は、一に汝有衆の力に資る。朕,切に之を嘉奬(※註二)す。 乃ち頒賜(※註三)して、以て有功に酬ゆ。汝有衆、勗哉(つとめよや)。明治二年九月二十六日「太政官日誌… 続きを読む →
【6/24】岡山縣護國神社清掃奉仕の集ひ by 編集部 • 2018年7月20日 • 【6/24】岡山縣護國神社清掃奉仕の集ひ はコメントを受け付けていません。 六月二十四日日曜日午前十一時より 總勢十名が集まり晴天の中、 岡山縣護國神社の清掃を執り行つた。 関連記事 岡山縣護國神社清掃奉仕の集ひ【12/23】 天長節の佳き日に「岡山縣護國神社清掃奉仕の集ひ」をその名の通り清掃奉仕実施致しました。 … 続きを読む →