諏訪・甲斐方面 神社史跡巡り by 編集部 • 2014年12月15日 • 諏訪・甲斐方面 神社史跡巡り はコメントを受け付けていません。 十三、十四日の両日にかけて同憂同志と諏訪・甲斐方面の神社と明治御一新に関はる史跡を巡つた。 宿泊は塩尻に在る時対協名誉会員の平澤邸に御世話になる。 関連記事 山縣大貳先生御霊二九〇年「柳魂祭」及び松陰神社参拝 今… 続きを読む →
明治節奉祝大會(仙台) by 編集部 • 2014年11月3日 • 明治節奉祝大會(仙台) はコメントを受け付けていません。 明治節であるこの佳き日に、仙台に於いて毎年恒例でになつた「明治節奉祝大會」が今年も行はれた。 肌寒い一日であつたが、示威行進の時には市民からの応援もあり、明治節の意義を広く知らしめた日となつた。 #明治節奉祝大會 … 続きを読む →
第79回『靖国神社清掃奉仕』のお知らせ by 編集部 • 2014年10月31日 • 第79回『靖国神社清掃奉仕』のお知らせ はコメントを受け付けていません。 私たち靖国神社清掃奉仕有志の会では、祖国の国難に殉じて靖国神社に祀られた英 霊の御霊に対して、ご奉仕を通して感謝の気持ちを捧げたいと思ひます。このたびの 清掃奉仕は新嘗祭の後、大東亜戦争開戦記念日を前にした下記予定にて行ひ、… 続きを読む →
「麻と大和民族の伝統文化の重要性」講演会開催される by 編集部 • 2014年10月30日 • 「麻と大和民族の伝統文化の重要性」講演会開催される はコメントを受け付けていません。 本日、四谷区民ホールに於いて、むさしの倶楽部主催で「麻と大和民族の伝統文化の重要性」が開催された。 第一部では「麻に関する伝統文化、生活文化」と題して、日本麻振興會 理事長 大森由久 氏が講演を努められた。 第二部では國重要文化財である、三… 続きを読む →
【10/30】「麻と大和民族の伝統文化の重要性」講演会のお知らせ by 編集部 • 2014年10月22日 • 【10/30】「麻と大和民族の伝統文化の重要性」講演会のお知らせ はコメントを受け付けていません。 麻と大和民族の伝統文化の重要性 日時 平成二十六年十月三十日(木)午後三時~ 場所 四谷区民ホール 第一部 演題 、麻に関する伝統文化、生活文化 講師、日本麻振興會 理事長 大森由久 氏 第二部 演題、麁服大嘗祭と麻文化の大和民族 講師、國… 続きを読む →
山縣大貳先生御霊二九〇年「柳魂祭」及び松陰神社参拝 by 編集部 • 2014年9月22日 • 山縣大貳先生御霊二九〇年「柳魂祭」及び松陰神社参拝 はコメントを受け付けていません。 今日午後一時より、茨城県石岡市に在る曹洞宗零石山泰寧寺にて、柳魂祭が執り行はれた。ここには山縣大貳先生の御首が埋葬されてゐる。尚、ここに御首が埋葬されたのは明治の御代になつてからだと伝へられてゐる。 同日、世田谷区に鎮座まします松陰神社に参… 続きを読む →
本日は日露戦争終結の日より一〇九年 by 編集部 • 2014年9月5日 • 本日は日露戦争終結の日より一〇九年 はコメントを受け付けていません。 日露戦争(明治三十七年二月八日から明治三十八年九月五日)は明治維新以降、大詔を奉戴した御戦の一つである。 近年は靖国神社と言へば、大東亜戦争が多く語られてゐるが、日露戦争など、大詔を奉戴して外つ国と戦ひ、斃れし皇兵が英霊として祀られてゐる事… 続きを読む →
東京湾史跡・釣行巡り by 編集部 • 2014年9月1日 • 東京湾史跡・釣行巡り はコメントを受け付けていません。 去る三十一日、有志等は早朝から千葉県富津港に相集ひ、鹿島丸に乗船し東京湾の海保を巡つた後、マダコ釣りを楽しんだ。釣れた者、釣れぬ者それぞれ喜哀顕わし懇親会に移つた。 東京湾海堡の歴史-概説- ※海堡(カイホウ)とは、人工の島に… 続きを読む →
第七十八回『靖国神社清掃奉仕』のお知らせ by 編集部 • 2014年8月10日 • 第七十八回『靖国神社清掃奉仕』のお知らせ はコメントを受け付けていません。 私たち靖国神社清掃奉仕有志の会では、祖国の国難に殉じて靖国神社に祀られた英霊の御霊に対して、ご奉仕を通して感謝の気持ちを捧げたいと思います。このたびの清掃奉仕は大東亜戦争終戦日後の下記予定にて行い、英霊の御霊に感謝の誠を捧げます。暑さ厳しく… 続きを読む →
【7/27】鹿児島県史跡巡り by 編集部 • 2014年7月29日 • 【7/27】鹿児島県史跡巡り はコメントを受け付けていません。 皇国復古中興講演会が開かれた翌日朝より講師、主催者及び参加者が鹿児島県の史跡を巡つた。 また昼過ぎより、皇道振武館九州支部の諸兄に知覧特攻平和会館を案内して頂いた。 関連記事 皇紀二千六百七十四年【第三十回】紀元節奉祝式典斎行… 続きを読む →
宮城伏拝す by 編集部 • 2014年5月3日 • 0 Comments 本日、道友あひ集ひ 宮城に対し奉り伏拝する。 関連記事 本日は廃藩置県の詔書が発布された日 明治四年七月十四日(西暦一八七一年) 廃藩置県の詔書が発布される 詔書 朕惟フニ更始ノ時ニ際シ内以テ億兆ヲ保安シ外以テ萬國ト對峙セント欲セハ宜ク名實… 続きを読む →
昭和の日をお祝ひする集ひ by 編集部 • 2014年4月29日 • 昭和の日をお祝ひする集ひ はコメントを受け付けていません。 昭和天皇の御聖誕の日であらせられる今月二十九日、昭和の日ネットワーク主催で「昭和の日をお祝ひする集ひ」が催行された。 式典は 「昭和天皇のお誕生日だつた四月二十九日は、国民の祝日 昭和の日です。 「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を… 続きを読む →
西郷南洲翁銅像清洗式 by 編集部 • 2014年4月20日 • 西郷南洲翁銅像清洗式 はコメントを受け付けていません。 本日午前十一時より上野公園内にある西郷隆盛翁像前にて、銅像の清洗式が行はれた。主催は西郷南洲会(早瀬内海会長)。 まづ神事(祭主・五條天神社宮司)が厳かに行はれ、参加者よりの祝辞、南州翁銅像に紋付袴を着させ、和太鼓や神輿を繰り出した。 関連… 続きを読む →
遊学記その四「東行忌(山口県下関市)」 by 編集部 • 2014年4月19日 • 遊学記その四「東行忌(山口県下関市)」 はコメントを受け付けていません。 高杉晋作(東行)の命日に当たる十四日、山口県下関市に所在する東行庵内にある高杉晋作の墓所前で東行忌が行はれた。また今年は功山寺での決起から百五十年の節目でもある。市長も列席し「勇猛果敢に立ち上がつた先生の揺るぎない行動力と精神力は我々の目標… 続きを読む →