第一六一九詔 國會開設の勅諭(明治十四年十月十二日)

(ちん)祖宗(そそう)二千五百有餘(いうよ)(ねん)(こう)(しよ)()キ、中古(ちゆうこ)(ひも)()クノ乾綱(けんかう)(しん)(ちやう)シ、大政(たいせい)統一(とういつ)總覽(そうらん)シ、(また)(つと)立憲(りつけん)政體(せいたい)()テ、後世(こうせい)子孫(しそん)()クへキノ(げふ)()サンコトヲ()ス。(さき)ニ明治八年二元老院ヲ設ケ、十一年二府縣會プ開カシム。此レ皆漸次基プ創メ、(じよ)(したがつ)つて()(すす)ムルノ(みち)()ルニ(あら)サルハ()シ。(なんぢ)(いう)(しゆう)(また)(ちん)(こころ)(りやう)トセン。

(かへり)ミルニ、立國(りつこく)(たい)(くに)(おのおの)(よろし)キヲ(こと)ニス。非常(ひじやう)事業(じげふ)(じつ)輕舉(けいきよ)便(べん)ナラス。(わが)()我宗(わがそう)(せう)(りん)シテ(かみ)()リ。遺烈(ゐれつ)()ケ、洪謨(こうぼ)(ひろ)メ、古今(ここん)變通(へんつう)シ、(だん)シテ(これ)(おこな)フ。 (せめ)(ちん)()()リ。(まさ)明治(めいぢ)二十三年ヲ()シ、議員(ぎゐん)()國會(こくくわい)(ひら)キ、(もつ)(ちん)初志(しよし)()サントス。(いま)在廷(ざいてい)臣僚(しんれう)(めい)シ、()スニ時日(じじつ)(もつ)テシ、經畫(けいくわく)(せめ)()ラシム。()組織(そしき)權限(けんげん)(いたり)テハ、(ちん)(みづか)(ちゆう)(さい)シ、(とき)(および)公布(こうふ)スル(ところ)アラントス。 (ちん)(おも)フニ、人心(じんしん)(すすむ)ムニ(へん)シテ、時會(じくわい) (すみやか)ナルヲ(きそ)フ。浮言(ふげん)相動(あひうご)カシ、(つい)大計(たいけい)(わす)ル。 ()(よろ)シク、(いま)(および)()(くん)明徵(めいちよう)シ、(もつ)朝野(てうや)臣民(しんみん)公示(こうじ)スへシ。()()(こと)サラニ(さう)(きふ)(あらそ)ヒ、事變(じへん)(せん)シ、國安(こくあん)(がい)スル(もの)アラハ、(しよ)スルニ(こく)(てん)(もつ)テスへシ。(とく)(ここ)言明(げんめい)シ、(なんぢ)(いう)(しゆう)(さと)ス。(「三條實美公年譜」、「法規分類大全」)

承詔必謹